マサです。
ブログを開設してから1か月が経過しました。
この記事では僕の1カ月のブログの結果を公開し、今後ブログを開始する方の参考になればと思い書いています。
・初心者ブロガーの結果
・1か月目で工夫した事
・最も読まれた記事3つ
・2か月目から始める事
自分の経験や知識を、少しでも多くの人の役に立てれば良いなと思い、「海外キャリアのススメ」という名前でブログを開設し、継続して記事を書き続けました。
僕のブログのテーマは、「MBA」、「海外駐在」と「海外赴任」の3つが軸となっています。
それでは結果を報告していきます。
【結果報告】まずはブログ運営
先ずは結果を報告します。
・期間:11月4日~12月1日
・記事数:21本
・投資時間:85時間
・SNS:Twitter、Linkedin、Facebook
・エンゲージメント:1分10秒
・PV:2,805
・Web表示回数:298回
・合計クリック数:22回(CTR 7.4%)
・収益:63円
記事は21本書きました。
これは3日に2本というペースで、平日に仕事をしつつオンラインでEMBAを修得している身としては、記事数はかなり多い方ではないかと思っています。
ちなみに生活ですが、南アフリカで一人暮らしで外出もあまりしないので、ブログ作成やサイト整備に週に15~25時間は使っており、睡眠を削って記事を書いていました。
サイトのエンゲージメント
Google Analyticsより
エンゲージメントですが、徐々に上がってきており、最終的には1分10秒となり、記事の種類によって顕著に上下変動しました。
例えばプロフィールを発行した時は、特に友人が多いFacebookから多くの方が見に来てくれました。
初心者の方は、プロフィールを作って発行しアピールするとよいでしょう。
そして時事的な問題として、南アフリカで「オミクロン株」が発見された際、現地でコロナ関連の記事を書いたら少し上がりました。
PV数
Google Analyticsより
PV数は、1か月で2,800という結果になりました。
こちらも、読者さんに興味があるプロフィール発行と、時事関連の記事を比較的多く読んでいただけました。
南アフリカのオミクロン株が発見された際、TBSさんとフジテレビさんの合計4番組からインタビューと動画提供の依頼があり放映され、その影響もあるかと思います。
検索回数
Googleサーチコンソールより
こちらは、GoogleやYahooなどで検索した方の、どのくらい表示されて何名の方がクリックしてくれたか、その結果です。
合計の表示は298回でクリックは22回、CTR(Click Through Ratio: クリック率)は7.4%でした。
今後収益をあげていくためには、この表示回数やクリック数を増やしていくことがカギだと思っています。
収益
結果は63円でした。
まず0⇒1以上になったという事で、単純にとても嬉しかったとともに、自分でも誰かの人の役に立てたのかなと思うと、承認欲求が満たされました。
ちなみに、現在僕が収益化のためにやっているのは以下の2つです。
・ASP(もしもアフィリエイト、Value CommerceとA8.net)
グーグルアドセンスは、承認手続きが終わらずまだできておりません。
ただ僕自身、広告がベタベタに貼られている記事は読む気がなくなるので、合格してもあまり沢山はるのは控えようと思っています。
まとめ
ブログの運用の結果を纏まとめます。
・期間:11月4日~12月1日
・記事数:21本
・投資時間:85時間
・SNS:Twitter、Linkedin、Facebook
・エンゲージメント:1分10秒
・PV:2,805
・Web表示回数:298回
・合計クリック数:22回(CTR 7.4%)
・収益:63円
【結果報告】コミュニケーション
記事を書くだけでなく、発信にもかなり力を入れました。
手段はSNSを中心に行い、特にツイッターに注力しました。
理由は、Facebookは知り合いが多すぎので少し恥ずかしい(1,200人)のと、もう使っていないという人が結構多いので、フォーカスからは外しています。
ツイッター運用の結果全部
出典:筆者のツイッターのページ(リンクはこちら)
1か月でツイートは195回、インプレッションは99.2k、プロフィール訪問回数は14.7k、フォロワーさんは97名も増えて、一気に2倍となりました。
工夫したことは以下の通りで、とにかく多くの方にリーチする事を心がけました。
・フォロワーの多い方で面白いツイートは引用リツイート
・毎日1~5回のツイート
・記事が出たら毎回アナウンス
数字だけではなく、ツイッターでも友人が出来て、かつ彼ら・彼女らのツイートは気づきが多いです。
加え、DMで質問を頂いたり交流する機会があるため、とても有意義なツールです。
トップツイート3つ
インプレッションを伸ばすには、誰かのツイートを引用RTするか、自身のツイートをRTしてもらうかのどちらかですね。
インプレッション:5,507↓↓
僕の嫉妬は劣等感から。
特に英語。
大学1年で国際ボランティア始めた時、外国人x2・帰国子女x2・僕で会話。
純ドメの僕は挨拶以外は話せず。
不甲斐なさに強烈な嫉妬・劣等感を感じ、その日から英語学習を開始。
嫉妬は英検1級取得と共に消滅😃
【学び】嫉妬や劣等感は行動して自信つけなきゃ消えない https://t.co/9EAW6KhgXb— まさ@海外キャリアのススメ (@mappyinME) November 21, 2021
インプレッション:5,235↓↓
各国、動きが早い。
日本は即時、10日間の強制隔離を決定😇
マレーシアは入国禁止。サヨウナラ、僕の一時帰国。
スペインは不明だけど、入国禁止になったら最後の顔合わせも出来なくなるー遺憾すぎる😅 pic.twitter.com/QTQTiX6sQN
— まさ@海外キャリアのススメ (@mappyinME) November 26, 2021
インプレッション:4,263↓↓
語学ってなんでもそうですが、センスではなくて確たるモチベーションと継続力があれば、絶対伸びる。
僕も高校3年の秋、高校野球引退してからBe動詞の活用から始めて、6年かかったけど英検1級までなんとか取ったなぁ。
けど毎日欠かさず英語勉強、それに準1級・1級合わせて10回は落ちてる笑😇 https://t.co/bA2Y5qBxuJ
— まさ@海外キャリアのススメ (@mappyinME) November 19, 2021
そしてテレビ局2つ、4番組からインタビューの依頼がきた
南アでオミクロン株が発見され、それを機に南アフリカが1日で各国から孤立させられてしまいました。
生活は全く変わっていなかったのですが(旅程は全キャンセル)、そんな南アフリカをよそに国際的な関心が極めて高くなっていきました。
そんな中、僕自身が南アフリカにいたため、ツイッターで状況を呟いたり現地の生活記事を投稿していたら、晴天の霹靂、2つのテレビ局4番組から現地に在住している日本人のインタビューをしたいという事で、DMで依頼を頂きました。
【現場から】変異株のオミクロンが発生!南アフリカの生活はどうなっている?
恐らく、南アフリカに住んでいる日本人が1,500人程度と少ないうえコロナで更に減っているため、現地に住んでいて連絡可能な日本人の希少価値が物凄く高くなりました。
ツイッター界で南ア在住者は僕一人しかいないのではないかというレベルです。
インタビュー画像
会社の事が頭をよぎりましたが、会社の情報は一切出さない、個人で出演し報酬は受け取らなければ問題はない事と、一生巡ってこないであろう貴重な機会なので全て引き受けました。
インタビューは計3回、各20~50分程度で、各番組さん現地の動画が必要とのことで、何度か街に出かけて撮影しに行きました。
他のSNS
自信の記事がビジネス関連のものが多いという事もあり、11月後半よりLinkedinにも力を入れ始めました。
現在の所PVにどれくらい寄与しているのか不明なため、今後少しずつ開拓していきます。
まなび
良い記事を作る事と同様に発信する事もとても大切です。
パナソニックの創業者、松下幸之助さんも宣伝の必要性についてこのように語っています。
「正しい広告、宣伝は、社会になくてはならないものだ。良い製品であればあるほどより早く、より広く、世間に知らせることが企業の義務である」
いつどこにチャンスがあるか分かりません。
発信を続けていれば「MBAに詳しいマサ」、「海外駐在経験が長いマサ」と覚えて頂けるので、何か相談するときに真っ先に相談してくださる可能性が高いです。
僕も思わぬところからメディアさんの依頼を頂いたので、発信は今後も続けていこうと思います。
・発信は、良い記事を作成するのと同様とても大事
・SNSは駆使して、反応が少なくても発信し続けるのが大事
・他人の目、いいねの少なさは気にしない。僕も激減したけど継続中、PVに影響なし。
最も読まれた記事3つ
オミクロン株関連の記事は除いて、最も読まれた記事を紹介します。



2か月目の目標
せっかくなので、モチベーションを上げるためにここで2カ月目の目標を宣言させてください。
2カ月目の目標
「頑張ります」
・PVを3,000
・記事を15本発行(うち収益記事3本)
・新しい記事の取り組み(周りの有名人を紹介)
・収益を2桁
2か月目の終わりに、また結果を報告させて頂きます。
今後も、ブログの成長と応援の程よろしくお願いします。
記事は以上です。