こんにちは!南アフリカの自動車マーケッター x 海外在住ブロガーのマサ (@mappyinME) です。
ブログをやっていると、他のブロガーの方々がどのような運用をしているか気になりますよね。
サラリーマンである僕は、会社と同じで周りの方の成果がどうしても気になってしまいます。(器小さくてすいません)
「どんなライティングやSEO対策を実施しているのか」
そんな悩みに応えるため、この記事では・・・

運用実績、例えばPV・Web表示回数・クリック・収益に加え、実施した対策を公開しますー。
なお、僕のブログ「海外キャリアのみちしるべ」は、僕自身が海外駐在を5カ国6年以上経験し現在も南アフリカ在住、2021年末に欧州EMBAを修得したことから、「海外MBA」「新興国駐在」「新興国生活」の3本柱です。
似たテーマのブログを運用されている方もそうでない方も、ぜひ参考にしてください!
【結果報告】海外在住ブロガー ブログ運用3か月目の成果は?(PVなどのデータも公開)
【結果報告】ブログ運営の実績

3か月目は、日本への一時帰国で外出が多かったこと、2度目のコロナ感染したことから、記事数が目標の10本を下回り、ブログに使った時間も減少しました。
一方で、2か月目に実施したSEO対策(サチコにブログマップ登録・手動インデックス)が奏功し、「Web表示」と「クリック」が爆増しました!
加えて、「Googleアドセンスに合格」し「収益も5桁を突破*」することができ、ブロガーとしてこの上なく嬉しい1ヶ月でした。
*発生ベース、承認待ち。
・SEO・セールスライティングの勉強(本3冊)
・過去の記事をリライト
・ツイッターの密な運用
・インタビュー形式の記事の継続
それでは、結果を1つずつ見ていきましょう。
エンゲージメント
Google Analyticsより
エンゲージメントは平均1分31秒で、前の月の1分10秒と比較すると21秒増えています。

1つ学びですが、「新年はエンゲージメントがかなり低い」ですね。
エンゲージメントが比較的高かった記事#44は、「【海外赴任 旅行の準備】持っていくもの厳選リス40選(5カ国6年駐在して分かった)」というテーマで、エンゲージメントが高くなっています。

同様に、#47「【2022年実体験】コロナ陽性になり、保健所から連絡がないときの対処法」という、実体験と学びやプロセスをシェアする記事も長く読んでいただいたように思います。

PV数
Google Analyticsより
3か月目のPV数は2,971という結果となりました。

実は、3か月目は記事を6つしか発行していないのに、2か月目(15記事発行)とほぼ同レベルのPV(約3,000)を記録しました!
ひと記事あたりのPVは、495 PV/ひと記事(先月は206 PV/ひと記事)と+241%と爆増しています!

何が言いたいかというと、新記事を出さなくても「検索からの流入(クリック)」が、PV数に大きく貢献したのではないか、ということです。
「検索からの流入」を2か月目と比較すると45⇒283と爆増していますので、僕のブログに来てくださった方が、他の記事も見てくれたのかも・・・とポジティブな想像をしています!
もう1つ、3か月目はツイッター運用に大きく力を入れており、新しく繋がったブロガーさんが読んでくださった可能性も高いです。(ありがとうございます・・・!)
・検索からの流入の増加
・ツイッターでブロガーさんとの深い結びつき
検索回数
Googleサーチコンソールより
3か月目の「合計表示回数」は3,463回、「クリック数」は283回、結果「CTR(Click Through Ratio: クリック率)」は8.2%でした。
「平均掲載順位」は、このように推移しています。
1ヶ月目:54位
2か月目:44位
3か月目:36.3位
この上昇要因は、ひとえにサチコに「ブログマップを登録」し「手動インデックス」を実施したことですね。
つまり、グーグルに対して「検索エンジンで僕の記事を表示するようにして!」とお願いすることです。
「なんだそれ?どうやるんだ?」という方は、以下の記事をぜひ参考にしてみてください。
■手動インデックス(「インデックス登録リクエスト」見ればOK)【朗報】サーチコンソールのインデックス登録リクエスト復活。未登録記事さっそくリクエスト!一日の上限もあるので注意
収益
筆者作成
3か月目の収益は44,804円*で、内訳は上の円グラフの通りです。
*発生ベース。未承認分も含む。
グーグルアドセンスは1月5日に合格しすぐに表示、535円の収益となりました。
一方でアフィリエート収益が44,269円、12件のディールがありメインが「転職関連記事」でした。
この分野は成約頂くのが難しい分、一件の発生金額が大きいため積極的に狙っていきたいところです。
ということで、4カ月目は・・・!

僕のブログテーマ内で、「読者さんの、購買を前提にしたキーワード選定(例:海外駐在 クレカ おススメ)」を意識したうえで、記事を書いていこうと思います!!
・海外MBA⇒転職、アマゾン、など
・海外駐在⇒アマゾン、クレカ、生活快適商品、など
コミュニケーション
基本的には、「フェイスブック」、「ツイッター」、「リンクドイン」の3つのSNSをメインに、記事のアップデートの案内をしています。

特にツイッターは、その拡散性・匿名性や広がりを考えて一番注力をしています。(僕は実名、実写真で運用していますが。笑)
ツイッターの運用方法
個人的な見解ですが、「PV増加・収益増加のためのツイッター」とはせず、「ブロガーさんと繋がって一緒に学ぶ・成長する」、「同じ興味の方と出会う」ということを純粋に楽むことが大事なのではないかと思っています。
どうしても「フォロワーさんを増やしたい」、「記事を読んでもらいたい」感が全面に出ると、ツイートがちょっと痛々しい感じになってしまうので・・・

「フォロワー増やしたい感」が出ている人って、逆にフォローしたくなくなりませんか?笑
(と言いつつ、「ツイッター運用」と表記して、まるでブログのためにやっている感があることは置いておこう・・・)
・ブロガーの方とツイッター上で積極的に絡む
・同じ興味(海外関連)の方の開催するSpaceに参加
良かったらTwitterもぜひフォローしてください! (@mappyinME)
【取り組みまとめ】記事のリライト・ツイッター運用まとめ
・SEO・セールスライティングの勉強(本3冊)
・過去の記事をリライト
・ツイッターの密な運用
・インタビュー形式の記事の継続
SEO・セールスライティングの勉強
とうとう読みました、「沈黙シリーズ」!
面白く実践的だったので、皆さまも是非読んでみてください。
特に「Web マーケティング」は必読と思います。
鈍器みたいに重い本でした。
【まとめ】ブログ運用実績3か月目
ブログ運用3か月目の実績を再掲しますね!
4カ月目も試行錯誤、この記事を書きながら「あれもこれもやろう!」と勝手にワクワクしています。
・僕のブログのテーマ内で「購買に近いキーワード選定」を基にした記事を増やす・リライトする
・広告を打つ(グーグル広告・リンクドイン広告)⇒予算は各10,000円*
*グーグル広告は7,500円のプロモーションでサポートあり!
グーグルやSNS広告は自分自身で一度はやってみたかったので、いまから楽しみです。
ちなみにSNS広告を「リンクドイン」に絞った理由は、リンクドインは「転職」に特化したSNSであり、僕の収益記事と相性がとても良いからです。

ただリンクドインを使っている人は、転職リタラシーが高そうなので、既にエージェントを活用していたりと効果がない可能性もありますが・・・Lets see。やってみな分からんですしね!
ということで、4か月目の目標を紹介します。
【目標】4か月目の運用は?
目標の数値は3か月目と余り変わらないですが、1つ言わせてください。
2月は28日間しかありません。
1月と比べると稼働日数は10%減という条件下で、1月と同じ成績を出すには+10%と同義です。
それではまた来月、お会いしましょう!
参考までに、1カ月目・2か月目のブログ運用の成果も置いておきますね。
記事は以上です。