こんにちは!南アフリカの自動車マーケッター x 海外在住ブロガーのマサ (@mappyinME) です。
ブログをやっていると、他のブロガーの方々がどのような運用をしているか気になりますよね。
サラリーマンである僕は、会社と同じで周りの方の成果がどうしても気になってしまいます。(器小さくてすいません)
「どんなライティングやSEO対策を実施しているのか」
そんな悩みに応えるため、この記事では・・・

運用実績、例えばPV・Web表示回数・クリック・収益に加え、実施した対策を公開します。
なお、僕のブログ「海外キャリアのみちしるべ」は、僕自身が海外駐在を5カ国6年以上経験し現在も南アフリカ在住、2021年末に欧州EMBAを修得したことから、「海外MBA」「新興国駐在」「新興国生活」の3本柱です。
似たテーマのブログを運用されている方もそうでない方も、ぜひ参考にしてください!
【結果報告】海外在住ブロガー ブログ運用4か月目の成果は?(PVなどのデータも公開)
【結果まとめ】ブログ運営の実績

4カ月目は、全5話にのぼる【新興国駐在体験談】の記事を発行、完結したため、PVが大きく伸びました。
今月は、「PV」、「Web表示」そして「クリック」が過去の記録を大幅に更新する結果となりました!
「PV」の躍進は【新興国駐在体験談】に加え、ミドルキーワードで1位を取った「コロナ陽性になり保健所から連絡がないときの対処法(実体験に基づく)」が1,000PV以上記録したため、記録更新に至りました。
もちろんこの記事は、Web表示やクリック数の大幅アップにも大きく寄与しています。
・【新興国駐在体験談】のシリーズ記事を始める(完結済)
・ツイッターの運用(スペースの開催)
・MBAインタビューの継続
・Google広告の運用
それでは、結果を1つずつ見ていきましょう。
エンゲージメント
Googleアナリティクスより
エンゲージメントは1分46秒と、3か月目と比較すると15秒伸びています。
恐らく、ツイッターで来ていただいた方が長く滞在してくださったことと、記事の「コロナ陽性になり保健所から連絡がないときの対処法(実体験に基づく)」に長く滞在してくれたことが大きな要因かと思います。
PV数
Googleアナリティクスより
4カ月目の結果は、PVは5,274となりました。

2月は28日しかないのに、過去最高のPVを記録しました!
繰り返しになりますが、PVの大幅な記録更新は以下の3つによると考えます。
・ストーリー仕立ての記事
・検索ボリュームが多いワードで検索1位を獲得
・ツイッターのフォロワーさんの増加
ちなみに、全5話にのぼる新興国駐在の体験談の記事は以下の通りです。
せっかくなので、ブログを始めてからのPVの推移もこちらに貼っておきますね。
ウェブ検索・クリック回数
Googleサーチコンソールより
「合計表示回数」は7,938回、「クリック数」は553回と、どちらも先月の記録の倍以上を更新しています。
「毎日300回ほど表示があり、20回クリックされているブログ」ということになります。
「平均掲載順位」も少しずつですが、上がってきています。
1カ月目:54位
2カ月目:44位
3カ月目:36.3位
5カ月目:32.8位
なんとなくですが、検索順位で上位に入るコツのようなものを少しずつ掴めてきたので、引き続き継続します。
その方法、こちらでも公開しますね!
1.「1. ラッコキーワード」でよく調べられる検索ワードを調べ、テーマを選定
2. 決めたテーマ(検索ワード)で実際にググる
3. 興味がある上位記事を読む
4. 上位記事の「文章の構成」を書きだして、自分の文章構成のベースにする
5. 文章構成を基に、「自分しか書けない文章」を加える
小さい検索ワードですが、検索上位を狙った記事50のうち、10記事以上は検索順位の10位以内にはいっています。
収益
筆者作成
収益の結果は、9,162円でした。
グーグルアドセンスが1,000円に近付いてきましたが、5,000PVで900円と考えると、10,000円稼ぐには5万PV以上はないと無理なのかと思うと、気が遠いですね。。。
アフィリエイトは、転職サイト登録が1件、そのほかはAmazonの物販となります。
なお5カ月目ですが、「収益化」は度外視でブログを書き続ける予定です。

すっかり忘れていたのですが、実は僕はサラリーマンだったのです。稼ぎが少ないので問題ないですが、「副業に該当するリスク」があるため。
コミュニケーション
基本的には、「フェイスブック」、「ツイッター」、「リンクドイン」の3つのSNSをメインに、記事のアップデートの案内をしています。

特にツイッターは、その拡散性・匿名性や広がりを考えて一番注力をしています。(僕は実名、実写真で運用していますが。笑)
ツイッターの運用方法
ツイッターの個人ページより
今月も継続して、「ブロガーさんと繋がって一緒に学ぶ・成長する」、「同じ興味の方と出会う」、そして「自分の持っている知識を還元する 」ことを楽しませて頂きました。
ツイッターで出会う方と実際にお会いしたり、Zoomでお話したり、多くの刺激をもらっています。
何より、例えば「企業をして自分で事業を運営している」など、自分の知らない世界を知っている方がとても多いため、自分の見識を広げることができます。

僕も皆さまに経験を還元したいと思い、スペースを積極的に開催するなど頑張っています!
ちなみに、毎日1~2時間はツイッターに時間使っています。
↓スペース案内の例
3/6(日) 20:00のスペース案内です😊
「MBA」に少しでも興味ある方はぜひ。
MBAを修得した多様なゲストが様々な切り口からお話します。
ゲスト@tomoyama_SG さん@yusaku_nakamura さん@spain_mba さん@ultrakannaman さん
→ゲスト紹介・テーマは別でツイートします。https://t.co/CxZFm8afaw
— まさ|🇿🇦新興国でマーケティング (@mappyinME) March 1, 2022
良ければぜひフォローしてください。@mappyinME
Google広告の成果
Google広告より
生々しいデータを見せます。

結論、成果ゼロ!
¥15,128を収益記事の広告に使って、インプレッションは4.88万回、クリック数は442回で、アフィリエイトの成果には1つも繋がりませんでした。
キャンペーン中だったので、費用の半分の7,500円は割引されます。
途中タイトルを変えたりリライトしましたが成果が出ず、「転職系ブログ記事は広告と相性が悪い」という印象だけを残して終わりました。

「リンクドイン広告」も試そうと思いましたが、散々な結果だったので、またやる気になったときにやります。
【まとめ】ブログ運用実績4か月目
結果を再掲します。
5カ月目は、「集客」に注力します。
・記事を10本書く
加えて、将来の収益化の可能性を考えて、「自分の商品」を作ってみようかと思っています。
それは、「本の執筆開始」と「Note」で記事の販売です。
特に「本の執筆」に関しては、Kindleで個人でも出版できる時代だからで、過去に自分が知りたかった情報や体験談を詰め込んだ本を、今年中に出版できたらと考えています。
ということで、5か月目の目標です。
【目標】5か月目の運用は?
4カ月目と同レベルのKPIを置いています。
5カ月目は、とにかく「SEO対策で上位記事を多く出すこと」と「SNSで集客(ツイッター)」を目標とします。
ちなみにブログを始めてから、生活の各所でとても役に立っているので、具体例を紹介して、記事の締めくくりにしたいと思います。
・MBAの説明をするときまとまった情報がある
・ウェブマーケティングやSEOの知識・経験が向上
・転職や昇格の面接でアピールポイントとして使える、など
特に、大手企業に勤めているうえに、ブログ運営を通じて「Webマーケティングの実務」経験を積んでいる人間は非常に少ないため、プラスになります。
(だいたい代理店任せ)
それではまた来月お会いしましょう。
記事は以上です。
\ブログ運営結果のバックナンバーはこちら/


