【結果報告】海外在住ブロガー ブログ運用5か月目の成果は?(PVなどのデータも公開)

メディア運用実績
スポンサーリンク

こんにちは!南アフリカの自動車マーケッター x 海外在住ブロガーのマサ (@mappyinME) です。

ブログをやっていると、他のブロガーの方々がどのような運用をしているか気になりますよね。

サラリーマンである僕は、会社と同じで周りの方の成果がどうしても気になってしまいます。(器小さくてすいません)

「他の人はどれくらいPVや収益があるのか」
「どんなライティングやSEO対策を実施しているのか」

そんな悩みに応えるため、この記事では・・・

運用実績、例えばPV・Web表示回数・クリック・収益に加え、実施した対策を公開します。

なお、僕のブログ「海外キャリアのみちしるべ」は、僕自身が海外駐在を5カ国6年以上経験し現在も南アフリカ在住、2021年末に欧州EMBAを修得したことから、【グローバル】をキーワードに運用しています。

発信すること

・MBA
・駐在駐在・生活
・キャリア・転職

似たテーマのブログを運用されている方もそうでない方も、ぜひ参考にしてください!

【結果報告】海外在住ブロガー ブログ運用5か月目の成果は?(PVなどのデータも公開)

スポンサーリンク

【結果まとめ】ブログ運営の実績

6カ月目は、ブログとの相乗効果を狙いYou tubeの運用を本格的に開始しました。

今月もSEO対策が奏功したためか、毎月のWeb表示やクリック数が最高を更新した一方、PVは先月と比較すると減少しています。

収益は先月とほぼ同じですが、内訳は「その他」が7,000円を占めるなど、大きく変わっています。

ブログ単体やアフィリエイトで収益を出すのは時間を要するため、アフィリエート以外の収益、例えば自分の商品・サービスを創ったり、アドセンスでの広告を中心に据えて行こうと思います。

5カ月目に取り組んだこと

・記事10本の作成、発行
・You tubeの開始
・ツイッターの運用

それでは、結果を1つずつ見ていきましょう。

エンゲージメント


筆者作成(参考:Googleアナリティクス)

エンゲージメントは103秒(1分43秒)と、4か月目と比較するとほぼ横ばいです。

僕のブログは3,000~5,000文字程度の解説系の記事が多いため、妥当な数字と考えています。

6ヶ月目以降、より多くの方に長く滞在して頂きエンゲージメント120秒(2分)を目指します。

PV数


筆者作成(参考:Googleアナリティクス)

5カ月目のPV数の結果は4,199となりました。

前月よりはPVが落ちているものの、1~3か月目と比較すると確実に伸長しています。

PVが少しずつ増加している要因は以下の通りです。

PVの増加要因

・発行記事数の増加
・ツイッターからの流入

6ヶ月目以降は、You tubeで海外駐在やMBA向けの動画も少しずつアップしていくので、動画からの流入も目論んでいます。

加えて、引き続きツイッターからの流入やSEO対策も引き続き強化していきます。

ウェブ検索・クリック回数


筆者作成(参考:Googleサーチコンソール)

「合計表示回数」は12,552回「クリック数」は699回と、どちらも前月の記録を大幅に更新しています。

「平均掲載順位」も、少しずつですが上がってきています。

平均掲載順位の推移

1カ月目:54位
2カ月目:44位
3カ月目:36.3位
4カ月目:32.8位
5カ月目:30.1位

令和の時代に相応しくないやり方かもですが笑、とにかく渾身の記事を書き続けることが一番の近道であると改めて実感します。

こちらも、6ヶ月目も継続していきます。

収益


筆者作成

収益の結果は8,578円でした。

グーグルアドセンスが1,000円を超えた一方で、アフィリエートは3桁台の収益でした。

一方で「その他」の7,000円の収益は、初めて企業さんからの「記事執筆依頼」を引き受けたものです。

アフィリエートは大変難しいため、今後は自分自身の商品やサービスの創出を検討していきます。1つは、Kindleでの本の出版ですが、2022年以内に発行予定です。

スポンサーリンク

コミュニケーション

基本的には、「ツイッター」と「フェイスブック」の2つのSNSをメインに記事のアップデートの案内をしています。

なお、「Linked in」は少し固いチャネルであること、ツイッターで繋がっている方がと被る事から一旦ツイッターへ集約する一方で、新しい発信媒体のYou tubeでの発信を開始しました。

特にツイッターは、その拡散性・匿名性や広がりを考えて一番注力をしています。

ツイッターの運用方法

出典:ツイッターの個人ページより

今月も継続して、ブロガーさんと繋がって一緒に学ぶ・成長する」、「同じ興味の方と出会う」、そして「自分の持っている知識共有する 」、この3つを楽しませて頂きました。

ツイッターで出会う方と実際にお会いしたり、Spaceを開催したり、Zoomでお話したり、多くの刺激をもらっています。

ツイッターでは、自分の所属している企業の外の方々から、多様な考え方・人生のお話を聞くことができるので、とても楽しく運用しています。

ちなみに、毎日1~2時間はツイッターに時間使っています。笑

現在フォロワーさんが900人を超えているので、1,000人に達したら何か簡単なイベントを企画しようと思っています。

良ければぜひフォローしてください。@mappyinME

スポンサーリンク

【まとめ】ブログ運用実績5か月目


結果を再掲します。

5カ月目は、今まで通り記事の執筆を継続、ツイッターを中心とした発信、そして新しいSNSチャネルのYou tubeを開始しました。

ツイッターのフォロワーさんも順調に増え、6ヶ月目には1,000人を突破すると考えられます。

気づいたのですが、「何を発信するか」よりも「誰が発信するか」の方が大事です。(何を発信するかも大事ですよ!)
アフィリエートでもブログでもYou tubeでも、「何者か」にならないとなかなか成果出ません。

はっきり言って、開始して5カ月でブログ流入や収益に大きな変化は見られません。

大きな結果を出すためには「何者か」にならなければいけませんが、「何者」の正体は「権威性」だと思っています。

つまり、権威性が大きいということは「この人の言っていることは信用できるから間違いない」と信頼を置いてもらっている状態のことです。

権威性を上げるためには、発信している内容に加え、「本を出版した」、「ツイッターのフォロワーさんが10,000人」などの実績が必要となってきます。

僕は、まだまだ「権威性」がなく初級~中級レベルなので、継続して頑張っていきます。

ということで、6か月目の目標を紹介します。

【目標】6か月目の運用は?

6カ月目は、新記事の発行を「継続」する一方で、You tube動画の発行やツイッターでのイベント企画・実行など、新しいことにもチャレンジしていきます。

なお全く関係ないですが、4月は休暇が多いこともあり南アフリカ周辺国へ旅行に行く予定です。

旅行の経験を、ブログではなくYou tubeを中心に発信していきますのでお楽しみに!

それではまた来月お会いしましょう。

記事は以上です。

\ブログ運営結果のバックナンバーはこちら/

この記事を書いた人

キャリアの半分が海外勤務のビジネスパーソン。
▶大手グローバル自動車メーカー勤務、現在は南アフリカでマーケティング部長▶SNSマーケティングやSEO、ウェブライティングに強い▶海外5か国で7年以上勤務し、訪問国は50か国以上▶ieビジネススクールでEMBA取得▶英検1級・TOEIC925点、アラビア語中級▶海外勤務で使える資格を11個保有▶グローバルキャリアをサポートするコミュニティを運営

Masaをフォローする
メディア運用実績
スポンサーリンク
シェアする
Masaをフォローする
海外キャリアのみちしるべ
タイトルとURLをコピーしました