生活する

スポンサーリンク
南アフリカ

新興国に駐在するということ|海外駐在のちょっとした苦労話をしよう(南アフリカ#2)

新興国に駐在するということ|海外駐在のちょっとした苦労話をしよう。南アフリカに住む、日系企業の駐在員が経験した新興国駐在の話です。新興国駐在では、経済や治安の不安以外に、実は日常生活のこまごました事に対するストレスが相当に溜まります。本記事はほんの一例ですが、そのストレスを具体的にイメージしてもらえたら幸いです。
南アフリカ

南アフリカはどんな国?世界一治安が悪い国の実態を5つの指標で解説(南ア現役駐在員が語る)

南アフリカはどんな国?世界一治安が悪い国の実態を5つの指標を用いて、現役の海外駐在員が解説します。1) 年間訪問者数は1000万人、2) 人口は6000万人、3) サービス産業が60%+、4) 高いインフレ率、5) ビジネスのし易さは世界84位。他にも、魅力・改善点をそれぞれ3つずつ、生活者の面から解説しています。
南アフリカ

【完全版】プレトリアで人気の厳選日本食、アジアレストラン6選(現地日本人が通う)

【完全版】プレトリアで人気の厳選日本食、アジアレストラン6選を紹介します。1)Raya Hazel Wood、2)Matsuya(閉業)、3)Shilla Korean Cusine、4)Hana、5)Koi Menlyn Maine、そして6)Lotusです。どこもプレトリアでトップクラスのアジア料理です。
南アフリカ

【南アフリカ駐在】徹底比較!住むならヨハネスブルグとプレトリアのどちらか(家・住居のおススメも)

【南アフリカ駐在】住むならヨハネスブルグとプレトリアのどちらかを、駐在の経験を基に徹底比較している記事です。結論、ヨハネスブルグのサントンがベストな選択。家のタイプは、アパートメントかエステート(集合住宅)のどちらか。ご家族帯同の場合はエステートも候補に挙がってきます。候補を見つけたら、現地で実際に内見しましょう!
南アフリカ

【必読】南アフリカに渡航する前に読むべき本7選(南アフリカ駐在員が推薦)

【必読】南アフリカに渡航する前に読むべき本7選を紹介します。旅行でも駐在でも、渡航先のことを知っていくと、その国を一層楽しめますよね。僕が南アフリカ駐在へ行く前にAmazonで購入した南アフリ関連の日本語書籍を紹介します。渡航前に必須ですので、渡航を検討している方はぜひお手にもって出かけてください。
グローバル体験談

【新興国に駐在するということ】海外駐在のちょっとした苦労話をしよう(南アフリカでの体験談)

【新興国に駐在するということ】海外駐在のちょっとした苦労話をしようというテーマで、南アフリカの日常で経験したは話を共有します。日本はサービスの質が高い一方、多くの海外ではその水準には達していません。そのため海外、特に新興国ではこのような新しい環境に適応することがとても大切です。
グローバル体験談

【2023年 徹底レビュー】LINEで頼める!海外発送の「御用聞きJapan」を利用してみた

【2023年 徹底レビュー】LINEで頼める!海外発送の「御用聞きJapan」を利用してみたので、使い方や気を付けるポイントの解説です。LINEで完結するため、手間がほとんどなく、商品の購入代行や日本の家にあるものを海外転送してくれます。一方、重い・かさばるものを頼むと送料が高額になるため注意しましょう。
南アフリカ

【保存版】南アフリカのヨハネスブルグで人気の日本・韓国・中国レストラン12選(現役駐在員おススメ)

現地日本人が通うヨハネスブルグで人気の日本食、韓国・中国レストランを12選を紹介します。他にも多々ありますが、今回紹介しているレストランは、日本人の味覚からして外れなしのレストランです。出張、旅行や駐在でヨハネスブルグに長く滞在する方は、アジア料理が恋しくなること必至ですので、是非足を運んでみてください。
南アフリカ

【保存版】南アフリカ ヨハネスブルグのアジア・日本食材店4選とアジア系美容院2選

【保存版】南アフリカ ヨハネスブルグのアジア・日本食材店4選とアジア系美容院2選。限られた荷物しか持ち込めないので、事前に現地で何が手に入るか調べていく事はとても大切です。この記事では、ヨハネスブルグに存在するアジア食材店2つと美容院1つを紹介するとともに、何が販売されているのかも知る事ができます。
南アフリカ

【現地レポート】南アフリカの生活費はどれくらいかかるの?(6万円強です)

【現地レポート】南アフリカの生活費はどれくらいかかるの?答えは、月に63,000円でした。条件:海外駐在員の1人暮らし、交通費や食費、娯楽費も込みです。こちらは、海外駐在員であるため住宅費や車のリース代は会社負担であるため、除いた金額です。月によっては10万円を超える時もありますが、物価が安いため大ブレはしません。
スポンサーリンク
Masaをフォローする
タイトルとURLをコピーしました