【参加者募集】GBC(Global BootCamp)開講!

6月より開始するグローバル人材育成プログラム
"GBC"の第1期生を募集します。
世界に近づく、自分を変える6週間に飛び込みませんか?
詳細、参加申し込みはこちらから。

GBCの詳細はこちら

人生ドラクエ化すれば絶対楽しくなる(みんな主人公)

グローバルな仕事
スポンサーリンク

こんにちは、マサです。

ところで皆さん、ドラゴンクエスト(通称:ドラクエ)をプレイしたことがありますか?

日本を代表するRPG(Role Playing Game)で、勇者がドラゴン(それか魔王)を倒すために旅に出るストーリーです。

ドラクエとは

“襲い掛かる魔物を倒しレベルを上げて、強い武器や防具を手に入れ、ストーリーが進むにつれて強くなっていく敵を更に倒し、最後は世界の征服を目論む魔王を倒してストーリーは完結です。”

ずっと思っていたのですが、僕らの人生もドラクエと一緒ではないでしょうか?

例えば、

・襲ってくる敵(仕事や上司)を倒して経験値を積みレベルを上げ、お金を貯めて武器や防具(資格や自己研鑽)を買い魔王を倒す目標達成)。
・仕事が出来るようになったら次のチャレンジを目指して転職や職種変更をする(ダーマ神殿で転職)。

この記事では、人生をドラクエ化したら実はめっちゃ楽しいのではないか?という主張を、自分の人生を例に検証していきます。

それでは冒険の旅に出ましょう。

人生ドラクエ化すれば絶対楽しくなる

スポンサーリンク

最初はみんなレベル1から

生まれた瞬間からレベルが高い人はいません。

みんなレベル1からの開始で、ゲームのスタートは自分自身が何かを挑戦し始めた日から始まります。

僕の場合は、高校野球という1つの無理ゲーをなんとかクリアし、受験に向けて勉強を始めようとしたその日からゲーム開始、レベル1です。

ドラクエと一緒で、両親から「さぁ、いまこそ魔王を倒すために旅立つのです!(受験しなさい!)」と言われ、なんとなく旅立っただけですが。。。

スポンサーリンク

第1章:ムドー(受験)に挑む

とにかくゼロからスタートなので、襲い掛かる敵(問題集)にひたすらに取り組みました。

やればやるほどレベル(偏差値)が上がりますが、時に足踏もします(ゲームにはない要素です)。

やはりレベル1からたかが半年のレベル上げ(勉強)でムドー(日東駒専・MARCHの受験)に勝てるはずもなく、最初の挑戦では全滅(受験全落ちしちゃいました。

めげずに更に1年間レベル上げ(勉強)に勤しみ、技を覚えた後(英文法・受験問題の解き方を修得)、再度ムドー(MARCH)に挑戦。

努力の甲斐あり、見事に第1(法政)・第2形態(青学)まで倒すことが出来ました(受験に合格)。

ただこれが終わりではありません、ムドーを倒してからが本番でした(大学に入ってからが大事)。

これ第1章(受験編)が完結です。

学び

・誰しも、始めたときは初心者だった
・諦めずに継続する事が大事

ドラクエも一緒で、諦めずにレベルを上げ武器・防具を揃えて新しい技を覚えれば、いつか必ず魔王に勝てます。

ムドー

出所:Amazon

スポンサーリンク

第2章:ジャミラス登場(海外赴任に向けて)

世界平和時代のレベル上げ(大学時代の猛勉強)


出所:スクエアエニックス

ムドーを倒して(受験に受かって)、世界平和(大学生活)を満喫しつつ、レベル上げは欠かしませんでした。

将来また現れると言われている魔王(新たな目標)に向けて自己研鑽は欠かしません。

なので世界平和(大学生活)の時には、とにかく経験値を積むこと、当時の最強の武器の1つと言われていた伝説の剣(英検1級)の獲得を目指しました。

それこそ血の滲むようなレベル上げ(勉強)をし、大学を卒業する4年が経過する頃にはレベルも相当に上がり、伝説の剣(英検1級)も手に入れたころ、新しい魔王のジャミラス(海外赴任という目標)が現れました。

レベルもそこそこ上げていたので、ジャミラスの住む新しい大陸へ渡る関門(就活)を突破する事ができ、新しい冒険(社会人生活)に向けて出発する事になりました。

新しい冒険の始まり(社会人生活)


期待と不安を胸に入社したら、まさかの敵(仕事)の存在しない村(部署)にたどり着きました。

ジャミラス(海外赴任)に少しでも近づきたいのに、敵が現れずにレベルが全く上がらない(yahoo!ニュースをひたすら見る日々)。

周りの勇者たち(同期)はせっせと敵を倒し(仕事)をこなし、着実にレベル上げをしている。

焦った僕は、まずは現状を受け入れ今できる事を始めました。

そうです、レベル上げ(仕事)は諦め、武器・防具の獲得(資格取得)に全精力を注ぐことにしたのです。

1~2か月に1つの武器・防具(資格)を獲得するペースで1年半で約10の武器・防具(資格)を獲得する事に成功し、王様(上司)へ猛アピール。

「もうジャミラスと戦っても(海外赴任しても)大丈夫です」、と王様へ何度も提案。

結果、王国の王様(上司)に認められ、3年目からはジャミラスのいる本拠地の島(海外赴任)に行く事を許されました。

学び

・閑職に配属されてもふて腐れず、諦めずに頑張れば報われる(可能性が出てくる)
・ただし、努力だけではなく会社へのアピール・発信力も同様に大事

ジャミラスの本拠地へ(海外へ赴任)

これはチャレンジでした。

武器・防具(資格)は役に立ちましたが、それだけで戦えるほど甘い敵(仕事)ではなかったのです。

ただし勇者に諦めるという文字はありません。

ジャミラスの島についてから、またレベル上げ(アラビア語修得)、そしてジャミラス傘下の敵(サウジ駐在所設立)と戦い、恐ろしいほどの苦戦をしながら着実に力をつけ、2年経つ頃にはなんとかジャミラスの元(ドバイ)までたどり着きました。

そしてジャミラス(担当製品の事業管理の仕事)と対峙。


出所:スクエアエニックス

信じられないくらい強かったですが、何度も挑戦(会社に寝泊まり)することで相手の攻撃パターン(現地社長に怒られるポイント)が見え始め、次第に慣れていきました。

約1年半ほどをしてジャミラスを倒すことに成功し(仕事をこなせるようになり)、主がいなくなった島が崩壊し始めたので(会社が潰れそうになりました、リアルに)、脱出(転職)し、王様へ報告(帰国)しに行きました。

この4年半の“打倒ジャミラス”による修行により、勇者の需要は増し(転職活動の引く手あまた)、確かに成長した自分を実感したのでした。

学び

・最初の一歩はとても小さいが、継続すると大きく進む
・とにかく新しいチャレンジは経験値を積めるので積極的にどうぞ

そして伝説へ(転職)

転職後も、新しい企業文化に慣れたり、北米で仕事をしたり、現在は南アフリカでマーケティングをしたりと、なかなか楽しい冒険をしています。

こんな要領で、チャレンジ=新章と考えながら進めていると、何事も楽しくなります。

なんでもいいと思うんです。

勝手に倒すべき魔王(目標)を設定し、日々魔王を倒すために努力=レベル上げ(勉強や新しい仕事)します。

そしてコツコツ学習しレベルが上がる瞬間(仕事をこなせるようになった!)や魔王を倒した瞬間(試験合格など)は何とも言えない達成感を味わうことができます。

次の冒険

実はまだまだ章があるのですが、もうすぐ以下のチャプターが終わります。

・“ミラルゴ編=欧州のトップランカーEMBA取得”

ミラルゴを倒した後は、伝説の装備=EMBAを手に入れる事が出来るので、活動の幅が広がります

今の世界(現職)で新しい魔王(昇格・昇進)に挑むか、または新しい世界(業界・職種変更)に挑むかは決めかねていますが、ミラルゴを倒してまた新しい魔王を見つけたらブログ書きます。

ちなみに10月に始めたブログも新しい章への挑戦の1つです。

仕事はこんなマインドセットで!

・敵=日々の仕事。

とにかく強い敵(難易度の高い仕事)を倒すと大きな経験値が獲得できレベルが上がるので、是非いろいろ引き受けてみましょう。

初めての仕事=はぐれメタルみたいなものですね。

会えたら超ラッキー!と思って、全力で倒しに行ってください。

レベルが上がると魔王(昇格・昇進)に会える可能性があるので、頑張ってレベル上げに勤しみましょう。

・武器や防具=資格・自己研鑽

レベル上げも大事ですが、武器や防具(資格)も大事です。

魔王倒し(昇進・昇格)を目指すのであれば、武器や防具(資格)があると大変楽になります。

たとえばTOEIC 900点あったり中小企業診断士を持っていると、持っていない人と比較したら確実に魔王討伐の派遣隊に選ばれる(昇進・昇格)チャンスに恵まれます。

討伐隊に選ばれると、更に沢山の経験値を積めため、新しい仕事=はぐれメタルに出会える確率もグッとあがります。

・魔王=目標(資格?昇格?なんでもいい

正直、魔王はなんでもいいと思います。

欧州の世界ランカーのEMBAを取得するでもいいし、いまアサインされているプロジェクトを完遂する、もしくはブログで収益化、例えば月5万円を達成という目標も目指すべき魔王ですし、子供がしっかり自立するまで頑張って育てる、というのも同じです。

チャレンジがないと、あなたはただの村人

チャレンジしないという事は、そもそも冒険に繰り出さずに同じ村に留まっているのと同じです。

つまりずっと同じところで足踏みして、勇者に必要な情報を提供するだけの存在です。

せっかくの人生ですし、冒険している勇者を見ているだけより何か目標を作って達成に向けて努力している方が楽しくないですか?

冒険は以上です。

余談ですが、探してみたらやっぱり本がありました。

同じような事考えている人、絶対いると思いました。

アマゾンでポチったので、一時帰国中に読むのが楽しみです。

■関連記事
>>おススメの装備(資格):海外駐在に行く前に取るべき資格6選(駐在員の僕が勧めます)

この記事を書いた人

キャリアの半分が海外勤務のビジネスパーソン。
▶大手グローバル自動車メーカー勤務、現在は南アフリカでマーケティング部長▶SNSマーケティングやSEO、ウェブライティングに強い▶海外5か国で7年以上勤務し、訪問国は50か国以上▶ieビジネススクールでEMBA取得▶英検1級・TOEIC925点、アラビア語中級▶海外勤務で使える資格を11個保有▶グローバルキャリアをサポートするコミュニティを運営

Masaをフォローする
グローバルな仕事海外駐在
スポンサーリンク
シェアする
Masaをフォローする
海外キャリアのみちしるべ
タイトルとURLをコピーしました