野球好きの人:
「そういえば、甲子園やプロ野球の他に、大学野球や社会人野球も面白い。そういえば小学・中学の野球って軟式が多かったけど、社会人で本気でやっている軟式野球ってないの?あるとしたらどんなチームがあるの?」
そんな疑問にお答えします。
そんな筆者は、2015年~2020年まで東京都の軟式野球連盟に所属し、企業の名を冠したクラブチームながら一部の都大会でベスト8を2度達成しています。
ちなみに軟式と硬式の違いは、ボールが異なるだけでルールに違いはありません。
皆さんがよく目にするプロ野球や甲子園は硬式球を使っています。
✓この記事で分かる事
・東京都一部で注目の7チーム
・東京都の一部大会が開催されている場所
【2022年】社会人の軟式野球がアツい
先ずは以下のグラフをご覧ください。
こちらは、2021年11月調べ時点での全国の社会人の軟式野球チームの連盟登録チームの合計、及び登録外のチーム数を筆者が推定したものです。
さすが東京、多い。
東京都には社会人チーム約4,000、競技人口は約5万人がおり、全国の13%が東京に集中しています。
軟式野球連盟登録チーム及び社会人野球人口(筆者推定)
出所:東京都軟式野球連盟及び筆者加筆
上の数字は、軟式野球連盟に登録していないチームは、推定値として、登録チームの30%と仮定しています。
ストロングリーグ等の私設の大会へ参加している、もしくは大学のサークルなどが挙げられます。
なお関東(東京、神奈川、栃木、群馬、茨城、千葉)全体では約11,000チームで、全国の約35%を占めます。
実際に軟式野球をやっていても、競技人口が多いだけに、東京都の大会の結果速報がSNS等で拡散されていたり一番活気があると感じます。
1~3部と壮年
東京都は、1~3部の3部制です。
1部が最も強く、2部、3部と続きます。
壮年は40歳以上が対象です。
各市区町村の軟式野球連盟の1部大会で優勝又は推薦されたチームが、東京都の1部大会に出場する事が出来ます。
通称“都大会”ですね。
この都大会は年間で合計3回開催され、春の大会のみが、全国の軟式野球の頂点を決める天皇杯へつながるため、実業団チームは春の大会に全力を注ぎます。
軟式野球にも天皇杯がある!
軟式野球に実は天皇杯があるんです。
天皇杯が開催されているのって、26競技しかないんです。
一番有名なのは、サッカーや競馬ですが、同様の扱いで軟式野球でも天皇杯が開催されています。
天皇杯対象競技一覧
出所:Wikipediaより筆者作成
天皇杯に向かって各チームが切磋琢磨して、その実力を競い合う。
面白くないですか?
なお2021年春の1部都大会の結果は以下の通りで、優勝・準優勝チームが天皇杯へ出場しています。
出所:東京都軟式野球連盟ホームページ
実業団とクラブチームの違い
その前に、実は軟式野球にも実業団とクラブチームの2種類が存在しているんです。
・クラブチーム:野球好きの集まり
クラブチームは、週末に身体を動かすだけのいわゆる“草野球チーム”もあれば、週末はずっと練習、平日は自主でトレーニングというガチ勢も存在します。
ガチ勢は勢いを増しており、元プロも積極的に獲得するなど、実業団チームを打ち破る実力つけているチームも存在します。
なお春季大会の44チームのうち約15チーム、おおよそ35%がクラブチームとなってます。
東京都1部で注目の7チーム
個人的に注目すべきと思う、実業団4チームとクラブチーム3チームを紹介します。
企業チーム4チーム
まずは実業団からです。
株式会社キャプティ
出所:軟式野球連盟ホームページより
東京都軟式野球界の慶応大学(偏差値)です。
天皇杯で準優勝経験のある古豪で、スリーボンドと共に双璧をなします。
今でも全国大会の常連です。
チームのモットーは「Win more 勝利をつかめ」です。
有名大学の野球選手を多く採用し、プロ注目選手の中山匠選手がいます。
21年春も東京都で準優勝し、天皇杯へ進出しています。
野球部のページがないのが残念。
スリーボンド
出所:スリーボンド野球部ホームページより
東京都軟式野球界の早稲田大学(偏差値)です。
1977年に設立され、キャプティと同様、天皇杯で準優勝経験のある古豪の1つでこちらも全国大会常連です。
関東大会である水戸市長旗大会では優勝を飾るなど、輝かしい戦績の持ち主です。
ゴリラクリニック
出所:ゴリラクリニック野球部ページより
東京都軟式野球界の上智大学(偏差値)です。
急に頭角を現し、わずか数年で21年春には東京都を制覇した超強豪チーム。
信じられない速さの成長です。
監督には、元ヤクルトスワローズの今浪氏を招いて本格的に活動しており、採用選手もプロに行ってもおかしくないほどの実力者を集めています。
日野自動車
ゴリラクリニックと同様、近年東京都で存在感を表し始めた強豪チーム。
写真もホームページも見つからず。
クラブチーム3つ
東京のガチ勢のクラブチームを3つ紹介します。
軟式野球界では知らない人はいないチームです。
東京ヴェルディバンバータ
出所:東京ヴェルディバンバータホームページ
そうです、あのサッカーで有名なヴェルディとタイアップしている軟式野球チームです。
少年野球にも進出、大阪にもチームがあり、かつ元プロも多く所属するチームです。
クラブチームで唯一(確か)、東京都でベスト4に入るなど、東京都の代表権を取るまであと一歩。
私設リーグの大会や、東京都の2部では全国制覇をしており、クラブチームで最も勢いがあります。
クーニンズ
私設リーグに力を入れていたクーニンズですが、ここ1~2年で連盟に力を入れてきています。
野球You tuberのクーニン率いるチームで強豪です。
今後の都大会での成績に注目です。
Appare(天晴)
軟式野球you tuberのトクサン率いるチームです。
東京都の連盟には所属していませんが、恐らく日本の全野球人がしっている人なので紹介させて頂きます。
本を出したり物販もしており、プロや元プロ、硬式社会人チームの練習に参加したりと、とても面白いチームでかつ物凄く強いです。
東京都1部の大会を観たいという方へ
大会のスケジュール
毎年、だいたい以下の日程で行われています。
■年3回のスケジュール
・夏:6月中旬~7月初旬
・秋:8月末~9月末
■主な開催場所
・駒沢硬式野球場
・稲城中央公園野球場
・小野路球場
など
大会ごとの組み合わせ、日程、場所はホームページに載っています。
軟式野球連盟ホームページ画面
✓日程
トップページから、左サイドにある「トーナメント表」に入って、「東京都〇季軟式野球大会」>「1部」でトーナメント表や日程、場所、結果を見る事が出来ます。
✓場所
リンクより、「球場情報」をチェック。
野球の実力を高めたい!やという方へ
草野球をこれから始めるという方、既に野球をやっているけどもっと練習したい!実力を高めたい!という方へ。
かなり穴場で、港区麻布にある野球特化のパーソナルトレーニング「掌の家」さんにお邪魔しました。
バットやボールなどは無料貸し出しあり、スイングスピードや球速を測れたり、動画解析を基にアドバイスをくれます。
決して施設は大きくはないですが、時間内であればティーバッティングも打ち放題で、僕は練習後にマッサージもつけて1万円ぽっきりとかなりおススメです。
(今はゲージ30分無料開放もやっているみたいです)
体験記事はこちら

さいごに
いかがでしたか?
興味を持ったら、是非会場まで足を運んでみてください!