はじめまして!当サイトを運営している、本間正史 (@mappyinME) です。
ここでは、そんな本間正史の詳細プロフィールをご紹介していきます。
本間正史のキャリア
このようなキャリアを歩んできていますが、実は順風満帆ではありませんでした。
高校は、栃木県で寮生活をしながら野球に明け暮れ、受験勉強を開始する高校3年の秋には、Be動詞の活用から始めるレベル。
それでもなんとか一浪して青山学院に入学し、海外に興味を持ち、国際ボランティアに興味を持ち始めるという流れです。
簡単に、紹介させて頂きます。
大学受験が最初のチャレンジ
高校3年の秋に高校野球を引退するまで遊び・ゲーム・野球しかやってこなかったため卒業後の進路に悩んでいたところ、両親から受験を勧められ、やる事がないからチャレンジしてみることにしました。(親に一生感謝です)
✓英語のBe動詞の活用からスタート
当時の学力は壊滅的で、英語はBe動詞の時世の活用(現在形:is, am, are、等)が分からないレベルで、他の科目も同レベルでした。
そんな状態から3~4か月勉強したところで受験に歯が立つ訳もなく、初年度は全滅。
ただ持ち前の集中力と野球で鍛えた継続力を発揮し、1年の浪人を経て青山学院へ進学する事ができました。
・チャレンジしてみることが大事
・継続も同様に大事
国際ボランティア + 英語
大学に入学では「勉強できる環境に身を置こう」と考え国際ボランティアサークルに入ったは良いものの、帰国子女を中心とした超優秀な人に囲まれ、強烈な劣等感を抱きました。
✓猛烈に英語を学習する
強烈な劣等感に突き動かされ「英語」の学習を決意。
理由は、国際ボランティアの活動で必須、そして英検やTOEIC等の試験があるため合否や点数で英語力を測れるため、自信をつけやすいためでした。
そこから毎日欠かさず2~3時間ほどひたすら英語学習した結果、TOIEC450点が半年で700点超え、英検2級は満点合格。
その後も4年間英語学習を継続し、最終的には英検1級を取得、TOEIC 925点まで伸ばすことが出来ました。
ちなみに英語だけでなく、同レベルの熱量をもって国際ボランティア活動に精を出していました。
・国内:街頭での募金活動、啓蒙活動(イベント)、玉川大学での講義(1コマx5~6回ほど)、など
・海外:ルーマニアとマレーシアの2か国にそれぞれ2週間ほど、現地で住居建築ボランティア
海外で住居建築のボランティア活動をした際は、チームリーダーを務め、高めた英語力が大いに役立ったことは言うまでもありません。
・とにかく初めてみる事が大事
・何事も、諦めずに継続すること
資格を10個取得
大学時代の活動もあり、社会人になってからはとにかく海外で仕事がしたいという強い希望がありました。
✓一方、閑職に配属され・・・
一方、配属された部署が信じられないほどの閑職で、僕の1日の仕事は15分で終わります。
そこでなるべく早く海外へ行くために心がけたのは、「情報発信」と「結果を出す」、この2点でした。
1つ目の「情報発信」は、とにかく早く海外に行きたい旨を上司、人事、会う人みんなに伝えていたことです。
2つ目の「結果を出す」は、仕事は閑職で結果を出せないので、海外勤務に役に立つ資格取得を始めました。
海外に行きたいと発信するだけでなく行動でも示す事で、海外赴任の準備をするとともに、情報発信の説得力を増すことに腐心しました。
1年半で取得した資格(( )内は学習したが落ちたもの)は以下の通りです。
– 簿記2級
– 貿易実務検定C級
– ビジネス能力検定2級
– BATICアカウンタント
– FP3級
– 知的財産権管理能力検定
– エコ検定
– ITパスポート
– (中小企業診断士、一次試験合格→二次は海外に渡航し断念)
– (通関士→落ち)
結果、研修生として海外派遣が決まったのは、入社2年目の終わりの事でした。
腐らないで、なんであれ結果を出すことが大事
明確な、かつ頻繁な意思表示は必須
海外での仕事
最初からコアな国で働く機会を得る事ができました。
– エジプト1年:アラビア語研修生+市場調査
– サウジアラビア1年:駐在事務所立ち上げ、特命プロジェクト遂行
– UAE 2年半:液晶テレビの事業管理責任者
– 米国6か月:マーケティング部のプロジェクト遂行
– 南アフリカ 現在進行:マーケティングのシニアマネージャー
海外では、日本では出来ない経験が出来ました。
・サウジの駐在事務の立ち上げ
・サウジ向け商品のフルラインアップ導入プロジェクト主担当(社内商品企画、交渉、現地規制対応、資金回収、ロジ、他)
・UAEで商品の事業管理
私が新興国が好きな理由は、とにかくダイナミックな事。
会社の規模が小さい事が多いので、仕事の範囲が広く自分で意思決定する力も付きます。
・死ぬかと思った
・正直、知識より経験の方が大事
世界トップ校のieビジネススクールでEMBA取得
2021年12月に、世界トップランクのieビジネススクールにて、経営学修士(MBA)を取得しました。
動機は父がロンドンの大学院を卒業しおおいに活躍しているのを見てあこがれていた事です。
MBBAは、社内の昇進・昇格や転職で有利に働くだけでなく、会社の幹部候補プログラムにアサインされる等、様々なメリットがありします。
・学歴社会は健在
・MBAは費用対効果良し
発信する内容
僕の記事では以下のような発信をしていきます。
・海外MBAの準備から修得後のキャリア
・海外駐在で結果を出すノウハウ、生活の知恵
・グローバルキャリアの構築、転職、など
最新情報はSNSから!
Twitterで最新情報やタイムリーな情報を発信しています!
良かったらフォローしてください。(@mappyinME) です。
さいごに、ブログでよく読まれている記事を紹介しますのでよければどうぞ。