【業界・職種別】海外勤務が出来る企業200社を徹底解説(駐在先で調査した企業も掲載)

グローバル転職

こんにちは!南アフリカの自動車マーケッター x MBAホルダーのマサ (@mappyinME) です。

日系企業で海外勤務をしたいのだけど、どの企業・職種に転職したらよいのかな?

こんな疑問にお答えします。

僕は、大手グローバル企業2社で勤務経験し、5カ国7年以上も海外勤務(現在も海外駐在中)している実体験から、海外勤務が可能な企業・職種を徹底解説していきます。

今回の記事は、2018年1月発行の東洋経済「海外勤務者が多いトップ200社ランキング」がベースですが、データには載っていない海外在住者しか知らない情報も掲載しています。

この記事でわかること

・海外勤務がしやすい企業トップ200と職種
・データにない、海外勤務が多い企業
・海外勤務のメリット、デメリット
・海外勤務に選ばれる方法

それでは解説していきます。

【業界・職種別】海外勤務が出来る企業200社を徹底解説(駐在先で調査した企業も掲載)

海外勤務が出来る業界・企業

早速、結論から見ていきましょう。

2018年1月発行の東洋経済「海外勤務者が多い会社トップ200ランキング」から、トップ50を抜粋し、僕が海外勤務率を計算したものです。


出典:海外勤務者が多い会社トップ200ランキング

これらの企業を業界別にまとめると共に、僕が海外駐在している中で見つけた海外勤務率が高い企業も併せて紹介します。

商社

総合商社の海外勤務率は極めて高くなっているため、海外勤務を狙うならまずは商社です。

実際、UAE・エジプト・サウジ・米国・南アフリカと、どこに行っても総合商社の方は100%駐在員がいらっしゃいます。

・三菱商事【20.5%/1,291人】
・三井物産【20.3%/1,218人】
・住友商事【21.1%/1,099人】
・丸紅【20.3%/899人】
・豊田通商【21%/774人】
・伊藤忠商事【17.6%/754人】
・双日【17.4%/394人】

加えて、専門商社のメタルワン、日鉄住金物産、伊藤忠丸紅鉄鋼、JFE商事、阪和興業、長瀬産業なども、10%~20%程度の高い海外勤務率を誇っています。

なお、海外業務・海外留学・大学院派遣制度が充実している商社をまとめた記事を作成したので、興味がある方はご覧ください。

\関連記事はこちら

【まとめ】商社|海外業務・語学研修・大学院派遣制度がある会社16選(20代で海外へ)
【まとめ#1】商社|海外業務・語学研修・大学院派遣制度がある会社16選(20代で海外へ)。①三菱商事、②住友商事、③三井物産、④伊藤忠商事、⑤丸紅、⑥双日、⑦豊田通商、⑧兼松商事、⑨メタルワン、⑩日鉄物産、⑪伊藤忠丸紅鉄鋼、⑫JFE商事、⑬阪和興業、⑭興和、⑮長瀬産業、⑯岩谷産業。

自動車メーカー

自動車メーカーも海外で勤務している方が非常に多くなっています。

海外勤務率は一桁と高くありませんが、工場勤務の方なども母数に含まれているためで、実際はかなりの数が海外に派遣されています。

・トヨタ【3.4%/ 2,450人】
・いすゞ自動車【6.4%/510人】
・マツダ【1.9%/ 410人】
・SUBARU【1.4%/ 210人】
・ダイハツ【3.9%/ 241人】
・日野自動車【4.9%/ 250人】
・スズキ【4.4%/ 372人】
・三菱自動車【6.3%/ 386人】

大手の中で唯一、日産自動車が入っていませんが、これは現地化が進んでいるためです。

日本人が必要なところ、例えばR&Dや生産管理には駐在員を派遣しますが、マーケティングやセールスなどは、日本人がどうしても必要なケースがないため少ないです。

なお、海外業務・海外留学・大学院派遣制度が充実している商社をまとめた記事を作成したので、興味がある方はご覧ください。

\関連記事はこちら

【まとめ】自動車メーカー10社|海外研修、大学院派遣制度を徹底調査(経験者が徹底解説)
自動車メーカー10社の海外研修、大学院派遣制度を徹底調査(経験者が徹底解説)。①トヨタ自動車、②日産自動車、③本田技研工業、④三菱自動車、⑤Subaru、⑥マツダ、⑦いすゞ、⑧日野自動車、⑨ダイハツ、⑩スズキ。最も充実しているのがトヨタ自動車、日産自動車の2社です。

自動車部品メーカー

自動車部品メーカーも、かなりの数の日本人を駐在員として派遣しているため、大変おススメです。

・デンソー【6.3%/ 1,501人】
・矢崎総業【6%/ 595人】
・ブリヂストン【8.6%/ 518人】
・アイシン【7.5%/505人】
・住友電装【6.7%/ 438人】

トップ200の中に他にも、カルソニックカンセイや豊田自動織機を含む20社以上がランクインしており、全体の約15%を占めています。

家電・精密機器メーカー

家電・精密機器メーカーも、かなり多くの海外駐在員を派遣しています。

僕も、前職は総合家電メーカーで海外語学・業務研修生として派遣されたのち、海外駐在員へ立場が切り替わりました。

・ソニー【7.6%/ 1,250人】
・キヤノン【3.8%/ 1,000人】
・三菱電機【3.1%/ 969人】
・シャープ【4.1%/ 603人】
・富士通【2.1%/ 500人】
・日立製作所【1.3%/ 500人】
・リコー【3.5%/ 363人】
・京セラ【2.5%/ 350人】

トップ50に8社も並んでいます。

他にも、NEC、オリンパス、TDK、ニコン、コニカミノルタ、富士フィルム、富士ゼロックス、ルネサスエレクトロニクス、JVC、横河電機、オムロン、カシオ、パイオニアなどが並びます。

自動車部品メーカーと同じく、トップ200の約15%を占めています。

先日、NECさんがケニア駐在員(確定)をリクルートしていました。

以下はメーカーで、若くして海外に行くことが出来る海外研修制度がある会社をまとめた記事ですので、興味がある方はご覧ください。

\電機・事務機器メーカーはこちら

【まとめ】電機・精密機器メーカー23社|海外研修や大学院派遣制度を徹底調査
電機・精密機器メーカー23社。①ソニー、②パナソニック、③日立製作所、④東芝、⑤富士通、⑥NEC、⑦三菱電機、⑧シャープ、⑨リコー、⑩富士フィルム、⑪パイオニア、⑫TDK、⑬キヤノン、⑭キーエンス、⑮ダイキン、⑯京セラ、⑰オリンパス、⑱コニカミノルタ、⑲オムロン、⑳カシオ、㉑NSK、㉒セイコー、㉓オプテックス

建設・機械

次は建設・機械です。

僕も、駐在先で多くの建設・プラントの方と交流させて頂きました。

・日揮【21.4%/ 500人】
・コマツ【4.2%/ 436人】
・ダイキン工業【6.2%/ 499人】
・三菱重工【3.9%/ 490人】
・ジェイテクト【3.5%/ 398人】
・鹿島建設【4.5%/ 342人】
・清水建設【3.3%/ 340人】
・川崎重工【3.9%/330人】

建設・機械も、大林組、日立建機、ヤンマー、クボタや東洋エンジニアリングを含むかなりの数がランクインしており、海外勤務を希望すれば叶いやすい素地が出来ていると言えるでしょう。

\建設・機械メーカーはこちら

【まとめ】プラントエンジニアリング|海外業務・語学研修・大学院派遣制度がある会社11社を徹底解説
プラントエンジニアリングで海外業務・語学研修・大学院派遣制度を代表的な会社11社を調査しました。①日揮、②千代田化工建設、③栗田工業、④東洋エンジニアリング、⑤三菱重工、⑥川崎重工業、⑦IHI、⑧住友重機械工業、⑨ジェイテクト、⑩鹿島建設、⑪清水建設です。おススメは、三菱重工・IHI・ジェイテクト・清水建設です。

食品メーカー

食品メーカーはあまり多くありませんが、以下の企業がトップ200に入っています。

・JT【202人】
・味の素【294人】
・ヤクルト【176人】
・日清食品【130人】
・サントリーホールディングス【123人】

これは推測ですが、日本食品はアジアで特にプレゼンスが高くなっているので、駐在員の多くはアジアではないかと推測します。

ちなみに、中近東・アフリカでは、味の素の方がお1人いらっしゃっただけで、他ではお会いしたことがありません。

銀行・金融・損保

残念ながら、銀行・金融の海外駐在員はあまり多くありません。

ただ、損保はどこに駐在してもお見掛けするのと、希望を出せば通りやすいとお話を伺ったことがあるので、海外駐在の可能性は高いと考えます。

日系企業があるところ、だいたい損保の方がいらっしゃいますね。

・三井住友銀行【3.1%/ 1,083人】

他には、第一生命、みずほ証券、日本生命、三菱UFJ信託銀行、大和証券グループ、三井住友海上、損保ジャパン、野村證券がトップ200にランクインしています。

その他①:JICA/JETRO/太知

海外での売り上げがメインであるため、最初から海外駐在を前提に採用している企業もあり、そこを狙います。

僕の知る限りで海外駐在をほぼ前提として採用している企業や団体は以下の3つです。

海外駐在がほぼ間違いない企業・団体3つ

・太知ホールディングス
・JICA(独立行政法人 国際協力機構)
・JETRO(独立行政法人 日本貿易振興機構)

このような企業を狙って就職・転職するのも賢いやり方でしょう。

特に太知では、中近東・アフリカ・中南米地域を中心に海外駐在がほぼ間違いなく、ホームページでも明言しています。

太知ホールディングス採用ホームページより

出典:太知ホールディングス採用ホームページ

他に見つかれば、アップデートしていきますね。

・太知ホールディングス:中途採用ホームページ
・JICA(独立行政法人 国際協力機構):中途採用ホームページ(22年9月時点で20名程度募集中)
・JETRO(独立行政法人 日本貿易振興機構):中途採用ホームページ

これらの団体は、エージェントでは取り扱っていないケースが多いため、それぞれホームページから申し込みましょう。

その他②:大使館やNGO

そもそも、海外に派遣されていることが確定しているものが多いです。

在外公館派遣員(専門調査員、派遣員、技術派遣、公邸料理人)
Partner(国際キャリアマッチングサイト)
青年海外協力隊

在外公館派遣員及び青年海外協力隊は、年に2回ほど募集しているので、ウェブサイトを確認しましょう!

海外勤務が出来る職種7つ

海外勤務が多い職種は、業界によって異なりますが、概ね以下の職種です。

・営業
・新規事業開発
・製品開発(R&D)
・生産管理
・アフターセールス
・財務、会計
・マネジメント(部長、社長、など)

日系企業は、会社の運営(マネジメント)・おカネ周り(財務会計)・品質関連は、日本人に管理させたいと考えているところが多いです。

そのため、必然的に駐在員が多くなりますね。

海外勤務で派遣されやすい国トップ25

こちらは、国別の在留邦人の統計です。

全てが海外駐在員や派遣員という訳ではありませんが、1つの指標になります。

2017~2021年の推移です。


出典:外務省「海外在留邦人数調査統計」

やはり世界最大市場の米国、第2位の中国へが、トップ2を占めています。

そして、移住で人気のオーストラリア、メーカーが工場や地域本部を設けているタイ。

そこからは、欧州諸国や成長の著しい東南アジアへの派遣が際立っていますね。

僕の駐在している南アフリカは1,112人の47位でした。

海外勤務のメリット6つとデメリット3つ

上の表が、メリット6つとデメリット3つのまとめです。

1つ注意点ですが、海外駐在に行く=これらのメリットを全て享受できるという訳ではありません。

海外拠点で与えられた仕事内容やポジションにもよりますが、成長できるかどうかは海外駐在員ご本人の努力次第です。

経験全てを血肉にするよう、日々新しいことにチャレンジすることが必要です。

なお、メリット・デメリットの詳細は、以下の記事に具体例付きで解説しているので、良ければどうぞ。

\関連記事はこちら

【徹底解説】海外赴任のメリット6つとデメリット3つ(現役駐在員の実体験より)
【実体験から】海外赴任の6つのメリットと3つのデメリットを、5カ国7年の現役駐在員の筆者が解説。給与アップ意外に、マネジメント能力向上・転職に有利・語学力の向上・異文化理解力の向上・社内ネットワークの構築があります。デメリットは、異文化が故にストレスが溜まったり、治安など生活が不安定になることです。

海外勤務に選ばれる方法5つ

こちらも方法は2つあって、「海外駐在」と「海外業務研修」です。

海外業務研修は、主に20代を対象としていて、期間は1~2年と短期間である事が多いです。

海外駐在も研修も、選ばれる人に特徴があるのでご紹介します。

この5つが、僕が発見した「海外勤務に選ばれる方法」です。

この中で、今すぐにでも出来ることは「いますぐ海外駐在に行きたいと発信する」ことです。

発信とは、上司・人事・同僚に対して、常に「海外に行きたい」や「海外に行くためにxxを頑張っている」と発信することで、熱に動かされた人事や上司が、本気で海外駐在先や機会を探してくれるというロジックです。

興味があるかたは、以下の記事に詳しい方法が記載してあるのでご覧ください。

\関連記事はこちら

【徹底解説】海外駐在に選ばれる人の特徴5つと方法2つ(現役駐在員が丁寧に解説)
海外駐在に選ばれる人には特徴があります。僕は今まで2社で5カ国に駐在した経験から分かったのは、1) 仕事がこなせる 2) 発信力がある 3)広い社内ネットワーク 4) 積極的 5) ロジカルである、この5つです。 駐在に選ばれる方法2つや今日からできる行動も詳しく説明しています。海外駐在の志望者必見です。

海外勤務できる会社に転職する

人材採用は、景気や退職が増える時期(ボーナス後など)に行われることが多いです。

つまり予測が難しいため、転職活動の定石は、転職エージェントに複数登録したり、Linkedinを利用して声がかかる体制を築いておくことです。

希望した会社の求人が出てきたら、無くなる前にまずは受けてみましょう!転職活動は、「Now or Never」です。

海外勤務に強い転職エージェントをまとめた記事を置いておきますので、興味があればご覧ください。

\転職エージェントをまとめた記事はこちら

【2025年まとめ】海外勤務やハイクラスに強い厳選転職エージェント13選(海外駐在を実現)
海外勤務ができる厳選転職エージェント13選を紹介します。「全方位型」や「20代ハイキャリア」、「MBA修得者」や「留学・海外経験者」などの分野別に海外勤務ができる分野別の厳選エージェントを紹介しています。僕はこれで、大手グローバル企業に転職し、アメリカと南アフリカ勤務を実現しました。

【まとめ】海外勤務しやすい企業を見つけて転職しよう!

海外勤務が多い会社は比較的多くあります。

いま勤めている会社が「海外勤務が多い会社」に認定されている場合は、海外駐在に選ばれる方法5つを試してみましょう。

そうでない方は、海外勤務が多い会社への転職を検討しましょう。

更に本旨とは少しそれますが、「海外現地採用」という選択肢もあるので、簡単に紹介します。

海外転職 現地採用は、例えば日系企業の海外法人や海外の企業に直接雇用される形態です。

海外転職 現地採用に強い転職エージェントや使用すべきツールについて、以下の記事で詳しく解説しているので、興味があればご覧ください。

\関連記事はこちら

【2024年版】海外転職 現地採用に強いおススメの厳選転職エージェント14選(地域別に紹介)
【2024年版】海外転職 現地採用に強いおススメの厳選転職エージェント14選を地域別に紹介します。海外就職や現地採用では、現地の転職動向や国の情報、例えば給与水準や労働環境、治安や政治の安定度合いなどがが、就職する国を決める大きな要素となります。転職エージェントに登録し、最新情報を常に得られる体制を築いておきましょう。

記事は以上です。

タイトルとURLをコピーしました