海外渡航の準備

【実体験】一時帰国にレンタルWifiをおススメする理由を解説(メリット6つ)

【一時帰国で使ってみた】レンタルWifiをおススメする理由を、メリット6つとデメリット3つ紹介します。メリットは、1借りる・返却が楽、2延滞の連絡不要、3複数機器の接続可能、4プランが豊富、5電池が長持ち・軽い、6比較的安い、です。レンタルSIMではなく、レンタルWi-Fiが良い理由も、比較と共に説明しています。
グローバルな仕事

【保存版】メーカーの海外マーケティングの仕事内容を徹底解説(現役マーケターが解説)

海外マーケティングの仕事内容は?という疑問に実体験から答えます。マーケティングとは「価値(商品やサービス)を作って、伝えて、届けて、交換すること」で、決して広告・宣伝だけではありません。ターゲットを絞って製品を作る事もマーケティングです。そして海外マーケティングは、社内・社外でも将来性が高いためおススメの仕事です。
海外渡航の準備

【応急措置】スーツケースのハンドル(取っ手)が戻らないときの直し方

【応急措置】スーツケースのハンドル(取っ手)が戻らないときの直し方を2つ紹介、万が一戻らない場合の最終手段も記事内で紹介しています。こちらは緊急のときの応急措置ですので、難が去ったあとは「メーカー修理に出す」か「自分自身で修理する」のどちらかやりましょう。今後、このようなことが起こらないための使用法も合わせて解説。
グローバル体験談

【体験してみた】東京港区の野球パーソナルトレーニング(掌の家)

東京港区の野球パーソナルトレーニング「掌の家」の体験レポートです。野球をやっていたら、上達したい一方で野球特化のパーソナルトレーニングって高くてなかなか手が出ないですよね。今回は、リーズナブルな価格で良質の野球特化のパーソナルトレーニングを受けられる「掌の家」の紹介です。初心者~上級者までおススメできます。
海外駐在

【徹底解説】海外駐在に選ばれる人の特徴5つと方法2つ(現役駐在員が丁寧に解説)

海外駐在に選ばれる人には特徴があります。僕は今まで2社で5カ国に駐在した経験から分かったのは、1) 仕事がこなせる 2) 発信力がある 3)広い社内ネットワーク 4) 積極的 5) ロジカルである、この5つです。 駐在に選ばれる方法2つや今日からできる行動も詳しく説明しています。海外駐在の志望者必見です。
海外渡航の準備

【海外駐在 旅行の準備】持っていくもの厳選リスト40選(現役の駐在員が推薦)

海外駐在や出張、旅行の準備で持っていくものって迷いますよね?この記事では、僕が5カ国6年以上も海外に駐在、50か国以上渡航して分かった、持ち物の厳選リスト40選を一挙公開します。紹介しているものは全て僕が使っているものなので、どれも役に立つものと思います。不便をなくし、貴重な海外での時間を最大限に有効活用しましょう!
MBA

働きながら海外オンラインMBAを取る価値とは(MBAインタビュー#3)

「働きながら海外オンラインMBAを取る価値とは」というテーマで、MBA世界ランキングのトップランカーieビジネススクールの卒業生である藤原茂晴さんのインタビュー記事です。3つあり、1)ビジネスを体系的に学べること、2)タイムマネジメント能力の向上、そして3)ネットワークを構築できたことです。
南アフリカ

【保存版】南アフリカのヨハネスブルグで人気の日本・韓国・中国レストラン12選(現役駐在員おススメ)

現地日本人が通うヨハネスブルグで人気の日本食、韓国・中国レストランを12選を紹介します。他にも多々ありますが、今回紹介しているレストランは、日本人の味覚からして外れなしのレストランです。出張、旅行や駐在でヨハネスブルグに長く滞在する方は、アジア料理が恋しくなること必至ですので、是非足を運んでみてください。
MBA

海外MBAの価値は?社内スキルアップ・独立にメリット(MBAインタビュー#2)

MBA卒業生インタビュー第2弾は、ieビジネススクールEMBA卒業のインドネシア人のAgusです。社内スキルアップのためのMBAを修得し、先2~3年は社内昇格、授業料返済、そして投資資金を貯めのが当面の目的です。早めに引退し趣味を楽しみながら生きるためのMBA。Agusはどんなキャリアを積み、MBAで何を学んだのか。
MBA

海外MBAを社会人が取る価値は?ネットワークを利用し将来は米国へ(MBAインタビュー#1)

世界MBAランキングトップ校のieビジネススクールMBA卒業生のインタビュー。今回は香港在住のイギリス人のTim。MBAの学びは実践に活き、ネットワークが構築され、転職活動でも有利だと語ります。例えば、転職エージェントから紹介される案件の量の多さ、質の高さが全く違います。そしてネットワークを利用した転職活動も可能です。